株の本を開くと、必ず載っている天井型の典型です。天井型として説明はありますが、何故、このような形になるかは説明はありません。これには深い意味があります。
「何故三尊(山型)になるか」ですが、天井とは、最初に出来た高値で、その株の持っている本質的価値に達したからです。次の高値も本質的価値が上がらなければ上抜く事はありませんが、好業績を維持しているため株価は下げません。3度繰り返した高値チャレンジも、株価価値が上がらないことから下げに転じます。結果的に最初の高値で株価価値を達成し、その後は好業績を維持することから高値圏で推移しましたが、下げに転じた形です。
今回は三尊天井の見方と考え方を解説しました。
意外と見過ごすことが多い三尊天井ですが、チャートから読み取るコツを見てみましょう。