個別登録に登録済みの銘柄を、別のグループにコピーすることができます。 「二つのグループに分けたけど、一つのグループにまとめたい」などの時に、再度入力しないで済むので便利です。
個別登録に登録済みの銘柄を別のグループにコピーしてみましょう
- ◆Ver7の場合
チャート画面上部の登録ボタンをクリックします。
◆マルチの場合
メニューバーの設定-銘柄登録を選択するか、右クリックメニュー「銘柄登録」を選択します。


◆銘柄一覧の場合
メニューバーの設定-銘柄登録を選択します。

※銘柄登録画面はVer7、マルチ、銘柄一覧のいずれかのソフトでしか起動できません。
例えば、Ver7で銘柄登録画面を表示していてマルチチャートで銘柄登録を行うと以下のようなアラートが表示されます。Ver7の銘柄登録画面を閉じてから銘柄登録を行ってください。
 - 銘柄登録画面が表示されます。
コピー元のグループを選択し、コピーボタンをクリックします。(コピー元=登録済みのグループ)
 - 銘柄コピー画面が表示されます。
コピーするデータの内容を設定します。 
【コピー機能画面の詳細】

【A】コピー元のグループ名が表示されます
【B】コピーするデータの並び順を設定します
          登録順:コピー元データの登録順をそのままコピー
          コード小順:銘柄コードの小さい順に並び替えてコピー
          コード大順:銘柄コードの大きい順に並び替えてコピー
          【C】コピーの方法を設定します
入替え:コピー先グループ内のデータを消してコピー
追加:コピー先グループ内のデータの後ろに追加コピー
(コピー先に重複銘柄があった場合、その銘柄はコピーされません)
【D】一覧よりコピー先グループを選択します
新しくグループを作る場合
新しい番号を選択し、コピーボタンをクリックします。
    
    名前を入力してから、設定ボタンをクリックします。
    (コピー元の名前が入っていますので、一旦削除してから入力します。)
    
既存のグループに追加する場合
追加または入替えしたいグループを選択し、コピーボタンをクリックします。
    (コピーボタンをクリックする前に、入替えたいのか、追加したいのか注意しましょう。)
    
指定したグループに銘柄がコピーされます。